2020年奨学金説明会で聞いたことをわかりやすく。

週末、2020年大阪府の奨学金の説明会に言ってきました。

(あくまで大阪府ですので、他府県の方はご参考までにどうぞ。)

いろんな奨学金があり、どうなってるの?どこからかりたらいいの?

わけがわからないと思っている方、多いのではないでしょうか。

私なりに簡単にまとめてみたいと思います。

奨学金とはほぼJASSOのことを指す

大学ごと、市町村、新聞社など奨学金はいろいろあります。

ですが、まず奨学金というのはJASSO(日本学生支援機構奨学金)のことだそうです。

ジャッソ、と読みます。

進学を悩んでいても申し込みだけはJASSOにしておく

キャンセルができるので、悩んでいる場合でも必ずJASSOに申し込んでおくことを強くおすすめします。

機会は一度きり

申込みは昨年度は夏・秋の二回あったそうですが、ことしは夏の一回のみになると思われますと説明を受けました。

一度きりのチャンスです。

大学、専門学校、など進学を考えていて、資金が足りなくなる心配があるなら、この夏、とにかく予約だけはして下さい。

それを逃すと奨学金の申し込みができません。

各学校から申し込むので、アンテナをしっかり張っていて下さい。

学校ごとに奨学金申込みの期限が違うので、「ママ友さんの話のせいで申込みが間に合わなかった!」とならないようにしっかりご自分のお子さんの学校の期日を確認して下さい。

入学金・前期の学費がJASSOでは間に合わない場合もJASSOの予約が必要

JASSOから奨学金をいただけるのは5月から6月。

入学金は3月、前期の学費は5月頃が期限だと思いますが、入学金はJASSOでは間に合いません。

前期の学費でも間に合わない場合があると思います。

ご家庭でゆとりを持って用意ができていれば安心ですが、ない場合は他から先に借りる必要があります。

長男は今、私立理系の推薦を受験中なのですが、私立理系の場合、入学金30万、前期の授業料は60万を超えます。

またこれで長男が受かった場合、つまり指定校推薦での入学の場合、高3の秋には入学金が必要な大学もあります。

その他諸々を考えるとJASSOでいただける前に、100万用意していても足りないかもしれません。

それだけのお金の用意はできない!

そんな場合は、JASSOの奨学金を担保のようにして、ほかからお金をかりることになります。

私は大阪在住なので近畿労働金庫からかりるのだそうです。

こちらはJASSOに申込みをしていない場合は借りることができません。

奨学金の仕組みの4コマ漫画

奨学金は組み合わせて借りる

JASSOの奨学金は数種類あります。

◯一種
◯二種
◯入学特別増額貸与奨学金
◯海外留学奨学金

それぞれ説明していきます。

一種は無利子

一種は無利子で借りられますが、金額に上限があります。

これが少ないです!

こちらは、毎月いただけます。

数種類コースがあり、まとまった額でおりるのではなく、毎月払いです!

こちらも私には意味がわからない。

普通、学費は前期・後期と二回で収める場合がほとんどだと思うのですが、なぜ毎月4万ずつとか?

どう考えたらこうなったのか疑問です。

文句ばかりで失礼しました。

国公立大学・私立大学・短大・専門学校と区分ごとに、借りられる金額に決まりがあります。

次から詳細です。

■国公立大学入学予定で借りられるコース

最高額コースは 月45,000円。
30,000円、20,000円のコースもあります。

■私立大学入学予定で借りられるコース

最高額コース 月54,000円。
40,000円、30,000円、20,000円のコースあり。

■短大・専門学校国公立

最高額コース 月45,000円。
30,000円、20,000円のコースあり

■短大・専門学私立

最高額コース 月53000円。
40,000円、30,000円、20,000円のコースあり

二種は有利子(金利は各自でご確認下さい)

大学・短大・専門
月額 20,000円~12万円まで
1万円単位で選択

※1年で借りられる最大金額や返済すると何年かかるかなどは、次の記事になります。
↓こちらからどうぞ
JASSO奨学金と私立理系大の費用について
実際に長男が今受験中の私立理系大学の諸費用を調べ、

いくら必要か計算しています。

またうちから遠い大学ですが、通った場合の交通費を含めた計算や、返済についてなども。

入学時特別増額貸与奨学金・有利子

※こちらも入学金を支払う時期には間に合いません!

上の1種・もしくは2種をお申し込みの方限定コースです。

こちらのコースのみで借りることはできません

大学・短大・専門
10・20・30・40・50万円を貸与

海外留学奨学金

二種と同じ

口座について

保護者ではなく、学校に通う本人が借金をする仕組みなので、口座は子供本人になります

息子はゆうちょをもっているので、うちはおそらくそちらになるでしょう。

JASSOは以上になります。

2019年4月に渡された資料を元に、こちらの記事を書きましたが、間違いや変更があるかもしれません。

必ず各自でJASSOの奨学金は文部省のホームページ「高等教育段階の教育負担軽減」をご確認下さい。

こちらからどうご

その他奨学金

進学先の学校

進学先の大学、専門学校等で、独自の奨学金が用意されていることもあります。

金銭面で不安がある場合、希望する学校の、そのホームページで「奨学金」と検索してみて下さい。

各市区町村

自分のお住まいの都道府県や市区町村で補助が降りる場合があります。

こちらもホームページで検索したり、市の広報冊子などを注意してご覧ください。

その奨学金制度

●日本政策金融公庫(国の教育ローン)

JASSOでも足りない場合はこちらで借りることになると思われます。

お子さんではなく、保護者が借りる教育ローンです。

厳しい審査があり、公共料金の延滞、他機関からの借り入れなどがある場合、ローンを組むことができません。

また保護者の世帯収入によって制限がかけられます。

<子供が一人>
給与が790万以下(事業所得者の場合 590万)

<子供が二人>
給与が890万以下(事業所得者の場合 680万)

<子供が三人>
給与が990万以下(事業所得者の場合 770万)

<子供が四人>
コールセンターへ問い合わせて下さい
0570-008656
または 03-5321-8656

審査は20日前後かかるそうです。

→HPはこちら

●近畿労働金庫

日本学生支援機構奨学生に対する入学金融資制度です。

JASSOでは間に合わない場合の入学金や初年度の学費の前借りな感じです。

この融資は、JASSOに予約をしていることが条件になります。

申込みには合格通知が必要です。

その他

●母子・父子家庭・寡婦福祉資金貸付制度

大阪府の制度です
→HPはこちら

●交通遺児育英会奨学金
交通事故で保護者が働けない等
→HPはこちら

●あしなが奨学金
保護者が病気や災害、自死などで死亡もしくは著しい障害があり、教育費に困っている場合
→HPはこちら

住民非課税世帯の場合

まだ2019.04.16現在の時点で決定しておりません。

以上、奨学金説明会の内容を私なりにまとめてみました。

何か間違いがあれば指摘していただければありがたいです。

進学予定なくても申し込もう

今就職予定でも、とりあえず申し込んでおいたほうが安全です。

後でキャンセルできます。

友人のお子さんですが、最初は就職すると言ってたのに、成績がよくて大学に推薦で入試なしで入れるとなったとき、大学行きたいと言い出したそうです。

キャンセルできるし金額は入学後でも変更可能

キャンセルもできるし、入学後に金額も減らしたり増やしたりどっちでも出来ます。

長男は通うと言ってたのに、結局無理だとわかり下宿になりました。

そしてJASSO奨学金はコロナのせいでバイトもないため大幅に増やしました。

とにかく申し込みしておけばいいと思いますよ。

次の記事は、一年間でJASSOから貸与される最高金額や、その場合の返済年数など、実質的なことについての記事になります。

↓こちら
JASSO奨学金と私立理系大の費用について

長男が一次試験を通った私立理系大学をモデルにしています。

よかったら合わせてどうぞ。

記事を後で読み直すように保存したい。

↓記事をLINEやツイッター、DMで誰かに送りたい。
そんな場合は下のボタンを押すだけで、記事タイトルとURLがコピーされます。

記事のタイトルとURLをコピー


ボタンを押したら使うアプリを起こして貼り付けて送信するだけです。
見せたい方に送信してみてくださいね

記事を後で読み直すように保存したい。

↓記事をLINEやツイッター、DMで誰かに送りたい。

そんな場合は下のボタンを押すだけで、記事タイトルとURLがコピーされます。

記事のタイトルとURLをコピー


ボタンを押したら使うアプリを起こして貼り付けて送信するだけです。

見せたい方に送信してみてくださいね

大学に必要な資金
mama50aroundをフォローする
アラフィフ主婦のNEWS
タイトルとURLをコピーしました