昨日、父母のお墓参りに行ってきました。
お盆はまだですがその期間は事情があってお墓参りには行けません。
(遊びの予定ではないですよ。)
法事などの仏教行事は遅れるのはあまり良くないというので今回もまた法事と同じく早めにしました。
そのお墓参りですが、一学期から不登校の次男がすごく嫌がりました。
この前の三周忌も結局行くのを嫌がったので置いていきましたが、さすがに今回は連れていきました。
お盆と正月ぐらいにお墓参りしているだけですが、いつ言ってもお墓はきれいです。
両親のお墓は民間の霊園です。
お寺さんのものではありません。
最近できたまだ新しい霊園で管理者がまめ掃除されているのでしょう。
私達の他にも数家族がお墓参りされていましたよ。
今回は樹木葬の墓地が新しくできていました。
木はまだ私の身長程度しかないものばかり。
お墓にはプレートがいくつかありましたが、まだ一つも名前が入っていませんでした。
販売は始まっているような感じでした。
最近新聞の広告にも
お墓のセール!
仏壇のセール!
なんかのチラシが入っています。
お墓や仏壇は値段がん万円単位なので、セールでは万単位で安くなったりしますね。
両親は急ぎだったのでそんなセール期などではなく普通の時期にお墓や仏壇を買いましたが、お墓の引っ越しや仏壇の買い替えなんかだと時期にゆとりがある場合にはそんなセール機を狙うといいですよね。
両親が亡くなり、仏壇やお墓のことについて調べれば調べるほど本当にお金がかかるなと感じています。
例えば墓じまい。
子供が女の子の一人っ子で嫁に行った、息子が遠くに住む、子供が生まれなかったなど、継ぐ人がいないお墓はどんどん増えています
ですが、お墓のチラシを見ていると
<永代使用料つき>
となっていて先祖代々ついていくことが前提のお墓が今でも多く販売されています。
こういった場合で継ぐ人がいなく慣れば墓じまいですが、こちらが結構費用が高い。
おおよそですが、10万~30万かかるそうです。
墓じまいを前提にお墓を考える
両親のお墓を作るにあたって、色々調べましたが私は今の時代、【墓じまいありき】でお墓を建てたほうがよいのではないかと思うようになりました。
私は大阪在住で比較的都心にすんでいますが、それでもご近所さんには子どもたちが二人共東京やその他地方に住んでいていて、お盆と正月にしか会わないようなご家庭は少なくないです。
日本国内ならまだいいほうで、親戚の大おばさんは息子三人いますがそのうち二人が海外在住で一人は東京です。
大おばさんは、もちろん大阪住まい。
海外在住の息子たちには一年に一度も会えません。
今後ここまでではなくても、子どもたちが地元にすみ続けるとは決して言えないと思えるのです。
だから、私はお墓を立てるにしても、墓じまいがセットのお墓にするつもりです。
そういうプランも最近は増えています。
私が今の時点でいいなと思っているのは樹木葬です。
樹木葬は墓じまいがセットになっているものが殆どで、後を継ぐ人がいなくても、またお墓参りする人がいなくても大丈夫。
今次男が不登校で学校に行かず、外出も嫌がります。
法事も墓参りも当然嫌がって、
死んで、もういない人のお墓になんか行っても意味がない!
と言い放ちます。
そんな息子を目の前にするとお墓なんてなくてもいいと思ってしまいます。
まだ中学生で幼いので大きくなれば違ってくるのかなとは思いますが・・・。
あと、お墓や葬儀についても、亡くなる前に自分で決めておきたい。
また夫の両親が存命なのですが、どうなるか今も不安です。
もう義母は認知症が進んでいて、持病もあるので療養型の病院でもう亡くなるなるまで過ごすと思います。
もう義母は日常会話のやり取りも難しい感じ。
義父がしっかりしているのが救いですが、一体どうなるのか・・・。
両親が元気なうちに希望を聞いておけたらいい
もし、存命中のご両親が理解ある方で、そういった話を元気なときに話し合えるなら、できるだけ元気なときに実際に霊園に足を運んで決めれると一番良いのではないかなと思います。
70歳を超えてくると、病気に慣ればあっという間かもしれません。
母は71歳で病気が発覚、その後半年ほどで亡くなってしまいました。
1年前までは3km程度なら元気に歩いて外出していました。
元気な時、理解があるなら早めの就活をしてもらえるとほんとに子供としては助かると思います。
以下からまとめてお墓を探せるサイトを紹介させていただきますね。
↑墓地見学をするだけでギフトカードなどのプレゼントが貰えます。
それをネタに見に行ってみては?
↑1件1件詳しい情報が載っています。
↑また条件検索もしやすいので、おすすめです。
葬儀やお墓はいまだぼったくりも多いので、本気で探すなら何件か回ってみてください。
またある程度近いほうがやっぱりいいと思います。
そして、墓じまいや永代供養のセットプランのある霊園がおすすめです。
樹木葬なら大抵墓じまいが必要ないプランですね。
※樹木葬は年々人気が高まっているようで予約でいっぱいの所も多いそうです。
↓樹木葬についてはこちらで詳しく記事にしました。
↑私は今の段階では花や木に囲まれて、遺骨を土へ還す樹木葬が一番いいなと思っています。
もちろん夫や子供の意向もあるし、まだ40代なのでどうなるかは確定ではないですが就活も早めにしたいなと思っています。
今回お墓参りして、また色々考え出してしまいました。