マキタのコードレスクリーナーは最高です。
2011年に購入、2019年現在に至るまで違う機種にしたいとは思いません。
購入機種:CL180FD 18V
販売されているマキタの中ではかなり吸引力が高い上位機種。
価格は25000円ぐらいだったと思います。
個人的には、ダイソンと比較してもマキタがいいと思えるほど使い勝手が良いです。
※ダイソンより良いと思う理由もあります。
(義妹家族はダイソンを使っていますがうちのマキタのほうがいいですね)
今回はマキタを丸7年使ったその感想がメインになります。
ダイソンよりもいい理由
バッテリーの充電時間が短い
ダイソンや他のメーカーは3時間、4時間などです。
マキタのバッテリー受電時間は短いもので我が家のは20分ぐらい、機種によって長くても50分ほど!
コードレスクリーナーの弱点は充電が切れたら使えないところですよね。
たまに充電し忘れることもあったりしますが我が家のマキタは20分なので、即充電し洗い物、その他片付けしていたらあっという間に充電終了。
最高です。
作業時間が長い
ダイソンなどヘッドがモーターで回転するタイプはそれだけで電気を食います。
そのため使用時間が短い。
シンプルに吸引だけのマキタはバッテリーが長持ちで購入当初で40分ぐらい持つでしょうか。
今我が家のは7年も使用しているのでバッテリーがへたってきてますがそれでも3LDKの全部屋を掃除できてまだギリギリ残っています。
軽くて小さい
安っぽいって言っといえばそうなのですが、写真を見ても分かるように、分解したら小さい。
タンスの引き出しにも入ってしまいます。
私はもう50歳が見えてきてますが、大きい掃除機は重いのでいらない。
またこの掃除機に買い換えたら、子供・夫が気軽に掃除機をかけるようになったのも良かった点。
軽くて気軽に持ち出せるので、何かをこぼしたとき
「お母さ~ん、掃除機!」
がなくなって、みんな自分で勝手に出して掃除するようになりました!
ただし、掃除機を使っているときは結構な重さです。
重さが腕にかかるので、普通のコードの掃除機のほうが楽です。
使い始めはとても疲れましたが、今は筋力がついて慣れました。
吸引力は劣るが別にそれほど必要ないからいい
ダイソンはヘッドが回転したりもするそうで、通ったところにはホコリが残っていないとも言われています。
ちなみにダイソンを持っている義妹ファミリーには幼児がいます。
ですが我が家はもう子供も大きいしそこまでの吸引力は別に必要ありません。
またハウスダストでもない。
ある程度きれいだったらそれでいいんですよ。
きれいにしないと!と思うことが主婦の家事へのプレッシャーになるとも言われています。
このマキタなら適当にきれいになるので神経質な方には向いていないかもしれないですが、大雑把な私にはちょうどあっています。
本体のみ、もしくは部品が安い
掃除機は回転式のヘッドノズルの場合、修理を頼むと大抵1万円以上します。
その他、故障時の修理費用は安い掃除機が購入できるほどの値段です。
特に動くヘッドは壊れたら買い換える方がいいのでは?という値段だったりします。
ですがマキタは掃除機の部品で最も値段が高いのがバッテリー。
本体が故障したらだけを本体だけ買い換えればかなり安くすみます。
マキタ 18V 充電式クリーナ CL180FDZW(白) 本体のみ
上のように私が使っている上位機種ですら7000円程度
ヘッドは860円などのかなりの安さ。
マキタクリーナー絨毯用ノズル
ノズルですが、絨毯がある場合は別売りの絨毯用ノズルを購入されたほうが良いと思います。
付属のノズルはゴムのみなので、掻き出してくれません。
うちの絨毯ノズルは2個め。
ブラシ部分がすり減ってしまったので購入しました。
ランキングコストが安いのはとても魅力的です。
どれもこれも私にとってはマキタは魅力満載でした。
ただし、ホコリを掻き出すほどの吸引はしてくれないので、以下の方は余り向いてないかもしれません。
- 家族にハウスダストがいる
- 幼児・毛がたくさん出るペットがいる
- 潔癖症
上記に当てはまる場合は吸引力にまさるダイソンの方がおすすめです。
マキタのコードレスクリーナーは電気屋さんで見かけない
ダイソンはどこの家電量販店でも目立つように置かれていますが、マキタのコードレスクリーナーはほとんど見かけないと思います。
実はホームセンターで販売されているんですよ。
マキタは業務用の電動工具を販売する会社。
電源がない場所での電動ドライバーや電動ノコギリ、集じん機などです。
パナソニックやソニーなど家電製品がメインではありません。
だから取引があるのはホームセンターになるんですね。
業務用のため、バッテリーはいろんな工具と共用できるのも、DIY好きの夫がいる我が家には魅力でした。
私が使用している充電式クリーナーのバッテリーで、マキタの電動ドライバーを動かすこともできるのです。
(同じバッテリー使用のシリーズ限定)
マニアックですが↓こんなものとバッテリーが共用できます。
コードレス丸のこ
ホームセンターで取扱はありますが、全種類揃っているわけではありません。
いろんな中から厳選して選びたいならネット購入です。
それも工具屋さんが安くておすすめ。
機種はそれでなくても吸引力が弱い充電式なので、18Vの最強シリーズが良いと思います。
マキタを買って後悔しているのは、1万円台のを買って吸引力が弱いと嘆いている場合が多いと思います。
【吸引力は値段に比例】します。
高くても何年も使い続けるので、こちらは現在販売されている最強タイプがいいと思いますよ。
マキタのコードレス掃除機が向いている方とは
■潔癖症ではない。
■掃除があまり好きではない
■掃除する時間がない。
■コンセントが面倒。
■ちょっとぐらい吸い残しがあっても平気。
な感じの方向けだと思います。
最後に、あまり実店舗では見かけないマキタの掃除機販売店を紹介します。
楽天
↑レビューが多い順に並べていますが、個人的には一番売れている1万円台だと絨毯がある場合は吸引力が弱いと思います。
1万円台の機種はフローリングオンリーの部屋や一人暮らしなら使えると思いますが、ファミリー向けではないです。
※夫の会社でもマキタ使っていて下位機種を使ったことがあるため体験済み。
おすすめは18Vシリーズ
10.8vはかなり弱い。せめて14.4Vを購入されたほうがいいです。
※バッテリーが大きくなるので重くはなります。
↑こちらも1万円台の機種が人気です。
ですが、10.8vはほんとに吸引力が弱いので事務所とか、完全フローリングマンションなど用だと思ってください。
カーペットなどの場合は全然吸ってくれません!
↑Tポイントが使えるyahooショッピング。
売れてる順に並び替えています。
何度もいいますが、18Vが断然おすすめです。
それでも吸引力に満足できない主婦はいらっしゃると思うぐらいです。
個人的におすすめマキタ
本体
■マキタ 18V-3.0Ah 充電式クリーナー CL182FD白+充電器・電池BL1830Bセット
手が汚れません。
満タンになったら、吸い込みが悪くなるので入っているゴミの量に気をつけてください。
紙パックを買うのが面倒な方には、カプセル式があります。
■カプセル式・トリガー式 CL180FDZW
↑こちらはトリガータイプで、吸いたいときにトリガーを引きます。
離すと止まります。
疲れますが、バッテリーの節約効果は大きいです。
我が家はこのタイプ。
これはごみ捨てが大変です。
うちは、ベランダに大型のゴミ箱を置いて、外でゴミの処理をしています。
家の中で開けるとホコリが舞うので注意です。
■カプセル式・スイッチ式CL181FDRFW
カプセルで、スイッチ方式です。
オンにしている間はずっと吸い続けるので楽ですが、バッテリーがなくなるのは早いと思います。
節電を心がけて使用してください。
おすすめの付属品
760円
この2つは私にとって必需品です。
PCやテレビ周り、車の掃除などで大活躍します。
マキタ じゅうたん用ノズル
絨毯間がある方におすすめ。
我が家は古いマンションで、フローリングではなく絨毯部屋があります。
そちらは通常ノズルではあまり吸わないのでこちらを使用しています。
首があまり可動しないので、角度を付けて取り付けたりと工夫して使用する必要あり。
以上、私の一押しマキタの掃除機についてでした。