コストコ・ハーフシートケーキを買った

次男の誕生日ケーキリクエストで、コストコのハーフシートケーキを購入しました。

コストコへは自転車の距離で週一~2週間に一度は行きます。

今までバケツティラミス、定番チーズケーキ、期間限定ロールケーキなど色々買ったのでそちらとの比較なども交えてレビューを書いていきますね。

量について 本当に48人分なの?

本当に48人分だと思います

我が家はご近所でも有名な大食いファミリー(私以外)。

特に夫と次男は1.5kgのカレーを食べきったら無料!とかでも多分食べきるレベル。

その二人があまりの量に引いてました。

スポンジもふわふわじゃなくて身が詰まっててどっしりしてるので例えばヤマ◯キのチョコレートケーキと同じ大きさだとしても、こちらのほうが重く食べごたえがあります。

そして高さもあり、クリームもたっぷり。

クリームは油分が多くお腹にきます。

なので、小学校なら1クラスでとか、サッカーチームなどでも十分耐えられると思います。

うちのように4人家族のみで食べる場合は冷凍庫を確保してください。

我が家は購入後、細かく切って冷凍しましたが、8日ほどで食べきりそうです。(今日は6日目)

¥2,380 でこの量は驚異的だと思います。

そして、私は太りました…。

味について 美味しいかどうか

美味しいかどうか?といえば、まずくはないレベルです。

普通です。アメリカのケーキのように激甘ではありません。

ただ果物も何もなくただスポンジとクリームだけなので、飽きてきます。

冷凍したら、ホームランバーのチョコ味のような、安価なアイスクリームの味になりました。

私は冷凍したまま食べるほうが食べやすかったです。

青やオレンジのクリームの味

これも目を閉じて食べたら特に味に変わりはないです。

ただ、歯が青くなります。

小学生ならノリで喜んでくれるだろうと思います。

家族全員なりました。

みんなで大笑い。

飲み物飲んだりしてしばらくすると消えます。

デザインのオーダーメイドについて

ハーフシートケーキのデザインは20種類以上あり、早めにオーダーすると希望のデザインを購入できます。(できれば5日以上前に)

受け取りの2日前に頼もうと思ったら間に合わず、結局その場に販売してあったものを購入しました。

オーダーなら、デザイン以外も細かく注文できます。

中心のクリームはチョコのほうがいいらしいです。

中心部分の白いタイプはバーバリアンクリームとなっていて、バニラのケミカルな味とネットの評判は今ひとつ。

それ以外はお好みでいいかと思います。

メッセージもお願いできます。

コストコにオーダー用紙が置いていますし、コストコオンラインでも予約できます。

ただコストコは会員になると年会費 4,400円 (税抜)かかるので、これだけをパーティー用に欲しい場合は

Amazon、楽天でも割高ですが注文できます。

通常のネットショップでの販売紹介

以下で紹介する2つとも価格は高いのですが、ケーキはコストコで販売されているのは生で日持ちしません。

ネットショップなら冷凍で送っていただけます。

その手間と送料を考えたらボッタクリではなく妥当なラインかなと思います。

総評

多分、家族でなら二度と買わないでしょう。

大人数のバーベキューやなにかのイベントに持っていくのはいいかもしれません。

その際は生で痛みやすいので、外でするイベントに持っていくなら全部を凍らせてからのほうがいいと思います。

我が家のケーキランキング

コストコのケーキの中で、一番買うのがトリプルチーズタルト。

冷凍しやすくあっさりした味もいい。

2番めがティラミス

こちはちょっとやりづらいですが、ラップでくるんで冷凍庫へ。

私はストロベリートライフルも好き。

かなり甘いですが、もともとどっしりした重めのケーキが好きなので、こちらは大満足しています。

いちごも好きなフルーツ。

長男と私はこちらが一番好きかも。

ただいちごが冷凍しづらいので、購入頻度は少なめ。

たまに期間限定で販売されるロールケーキもかなり味はあっさりなので、大量でも結構すぐに無くなります。

この期間限定ロールケーキは冷凍もしやすいのでコストコ巨大ケーキ初心者にもおすすめかも。

どれもコストコのケーキは大きいのですが、冷凍できることを考えるとかなり割安です。

コストコ頻繁に行くなら冷凍庫があるといい

コストコに頻繁に行くと、冷凍庫が足らなくなってきます。

コストコのディナーロールも買って冷凍するのですが、お弁当用の冷凍食品がほとんど入らなくなったりもします。

そこでおすすめなのが小さめの専用冷凍庫

友人も持っていますが、アイリスなどの小さめの冷凍機能の冷凍庫があると便利。

冷凍庫は上が開くものと前扉のものがありますが、上が開くものだと冷凍庫の上に物が置けません

ただし、電気代は抑えられます。

前開きの冷凍庫だと上に物が置けますが、開けると冷気が抜けやすいので注意です。

アイリスはお手頃価格でサイズ展開も豊富。

コロナで買い物の回数を控えるためまとめ買いし、冷凍する家庭も増えているようです。

楽天やAmazonで冷凍庫ランキングなど見てみると、結構小さいものが売れている様子。

安いものだと15000円程度ありますよ。

2021.06.07追記

冷凍庫を買いました!最高です!コストコも冷凍し放題!

こちらからどうぞ。

あと、私がすごく頻繁に買うのはお茶。

我が家は近いのでこまめに行くことができるため、それほど冷凍庫になよらなくてもいいですが、コストコ好きの遠い方には冷凍庫はおすすめです。

何種類も持っていて、私のドリンクバーみたいになっています。

次回はそれをまとめて紹介したいと思います。

記事を書きました。

コストコの記事をタグでまとめたのでそちらからだと探しやすいと思います。

記事を後で読み直すように保存したい。

↓記事をLINEやツイッター、DMで誰かに送りたい。
そんな場合は下のボタンを押すだけで、記事タイトルとURLがコピーされます。

記事のタイトルとURLをコピー


ボタンを押したら使うアプリを起こして貼り付けて送信するだけです。
見せたい方に送信してみてくださいね

記事を後で読み直すように保存したい。

↓記事をLINEやツイッター、DMで誰かに送りたい。

そんな場合は下のボタンを押すだけで、記事タイトルとURLがコピーされます。

記事のタイトルとURLをコピー


ボタンを押したら使うアプリを起こして貼り付けて送信するだけです。

見せたい方に送信してみてくださいね

購入商品のレビュー
mama50aroundをフォローする
アラフィフ主婦のNEWS
タイトルとURLをコピーしました